学活・各種便りの話題にどうぞ その487 | shima-tの 中学校道徳研究

shima-tの 中学校道徳研究

テレビ番組を活用した中学校の道徳授業を提案しています。

道徳の授業に使える番組は?そのワークシートは?

道徳の授業に悩む中学校の先生ぜひご覧ください。

中学・道徳・資料・指導案。

学活や学級・学年便りのネタになりそうな話題を・・・。
「学校生活・進路」に関するお話です。

-----------------------------------------------------------

  丁寧に迷う優柔不断は悪くない  高校生 (東京都 16歳)

 

 高校生になると自分で人生の選択を決めることが多くなった。進路や選択科目。私は全てにおいて優柔不断だった。
 小さい頃は何でも即決だった。自分が決めたものに迷いなんてなく、それ以外のものが素晴らしいと思えなかった。自分が決めたものだけが最良で正解と疑わなかった。
 しかし、成長とともに私は優柔不断になった。あれもいい、これもいい、とずっと考えてしまう。けれど、迷うのは私が選択肢があることを知ったからだと気付いた。全ての選択肢にいいことも悪いこともあると思う。与えられた選択肢を一つずつ吟味して丁寧に選ぶ優柔不断は、案外悪くないのかもしれない。
 忘れてはいけないのは即決していた頃の自分の潔さだ。選んだ道を後悔せず、自分が選んだんだと思って真っすぐに突き進む。あの頃の私はそんなものを持っていた。高校生は選択だらけ。これからもずっとそうだろう。私はあの頃の自分を忘れず、悩みながらも最良の選択をして後悔せずにいきたい。

---------------------------------------------------------------

優柔不断、という中学生さんは少なくないでしょうか。丁寧に迷う優柔不断を受け入れ、選んだ道を後悔せず進みたい、という高校生でした。3年生のみなさんは選んだ道に向かってがんばって欲しいものです。